出品するユーザーもここ最近急増してきて、前のようにフリマアプリで物が売れなくなったなぁ…なんてことありますよね。
そこで思いついたのが他のフリマにも出品する案(案というほどの案でもない)。
調べてみたら、どうやら「PayPayフリマ」と「ヤフオク」に同時出品(ヤフオクで出品 ➔ PayPayフリマにも自動出品される)ができるらしい。アツい!
うわー!楽やん。しかも売れやすさ3倍?!ほんとなのかよお。。
Yahoo!JAPAN会員なら誰でも出品できるからハードルも低い。やるしかない。

ということで、今日はPayPayフリマ・ヤフオクの同時出品をやってみたいと思います~♬
違いとか、手数料とか色々まとめながらいくので参考になればうれしいです。
「paypayフリマ」と「ヤフオク」サービスの違いは?
そもそも「 paypayフリマ」 と 「ヤフオク」 の違いは?ということで
わたしもこの辺あいまいだったので、2つのサービスの違いを整理して表にしてみました。
PayPayフリマ | ヤフオク! | |
販売方式 | フリマ形式 | オークション形式 (フリマ形式での出品も可能) |
商品の金額決定 | 出品者提示の定額 | 入札・オークション式 (フリマ出品の場合は出品者提示の定額) |
発送方法 | ヤフネコ!パック ゆうパケット・ゆうパック(おてがる版) |
ヤフネコ!パック ゆうパケット・ゆうパック(おてがる版) 普通郵便 ゆうメール レターパック クリックポスト クロネコヤマト宅急便 |
送料負担 | 出品者 | 出品者または購入者 |
支払い方法 | PayPay支払い クレジットカード |
PayPay支払い クレジットカード コンビニ支払い 銀行振込 インターネットバンキング ジャパンネット銀行支払い |
販売手数料 | 5%(2021年1月に10%から変更) | 10% |
出品可能デバイス | スマホアプリ | PCブラウザ スマホアプリ |
PayPayフリマが「出品者の提示価格で売るフリマ方式」なのは、知っていますよね。
ヤフオクは「オークション方式(入札で価格が競り上がる)」がメインで知られてるけど、実は「フリマ出品」もやってるんですね。
ってことで、
今度は「paypayフリマ」と「ヤフオク」同時出品するときのサービス条件を見てみましょう。
「paypayフリマ」と「ヤフオク」同時出品の詳細・条件
2サイト同時出品の条件で、注目しておいた方がいいポイントだけを抜粋してみました。
PayPayフリマ・ヤフオク同時出品の条件
利用できる人 | Yahoo!JAPAN会員 |
出品に利用するフォーム | ヤフオク出品フォーム(※paypayフリマフォーム不可) |
販売形式 | 出品者提示の定額 |
送料 | 出品者負担 |
販売手数料 | 10% |
発送方法 | 「ヤフネコ!パック」か「ゆうパケット・ゆうパック」を選択する |
●それ以外はPayPayフリマの条件
を採用しているわけだね!
表でピンとこなかった人のために言語化すると、
条件➊Yahoo!JAPAN会員である
条件➋ヤフオク側の出品フォームを使う
条件➌出品の設定金額は定額(フリマ方式)にする
条件➍送料負担は出品者がする
条件➎販売手数料はヤフオク準拠で10%になる
条件➏発送方法は「ヤフネコ!パック」か「ゆうパケット・ゆうパック」を使う
販売手数料がヤフオク側の10%を採用されてる点は残念だけど…
その分1つでも多く売れれば 元はとれるので売れる方を優先でOKかなって思います。
あとは、発送方法が限られる点はおさえておきましょう。
補足ポイント
同時出品した場合の商品は、PayPayフリマのスマホアプリ版のマイページには表示されないそうです。
PayPayフリマで自分が同時出品した商品を確認するにはPCブラウザから確認しましょう!
「paypayフリマ」と「ヤフオク」に同時出品する方法
だいたい条件はわかったので、
さっそくヤフオク出品フォームを使って同時出品していきたいと思います!
注意するのは3つの設定
- 販売形式で「フリマ(定額)」を選択
- 送料負担は「出品者負担」を選択
- 発送方法は「ヤフネコ!パック」または「ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)」を選択
PayPayフリマ・ヤフオクに同時出品する手順
1まずヤフオクへアクセスして「出品」ページを開く
(※Yahoo!JAPAN会員に未登録の人は登録してから利用しよう)

2出品ページで商品の画像選択する(最大10枚まで)

3「商品名」入力する

4「カテゴリ」を選択する

5該当する「ブランド」を選択する

6該当する「サイズ」を入力する

7「商品の状態」を選択する

8「商品詳細」を入力する(商品の特徴やサイズ・採寸・素材など)

9PayPayフリマにも掲載したいので自動設定ボタンをクリック(これが必須の3設定)
ポップアップで「変更する」を押すと、自動でPayPay同時出品モードの設定に切り替わります

10「発送元の地域」を選択する

11「発送方法」を選択する
※発送方法は ヤフネコ!パック か ゆうパケット・ゆうパック(おてがる版)への設定が必須

12「発送までの日数」を設定する

13「商品の価格」を設定する

14いつまで掲載するか「終了日時」を決める
※わたしは売れるまで出品したいので最大期間で設定・売れなければ3回まで自動再出品を選択

15「確認する」をクリックして、内容確認ページへ移動する

16商品画面プレビューで内容を確認したら「出品する」をクリック
これで出品完了!これでPayPayフリマにも自動で掲載されるはず~/


同時出品ができてるか2サイトを確認してみる
出品ができたので、ちゃんと掲載されているか確認してみます!
ヤフオク!の表示確認(PCブラウザ版)
今出品した商品の「商品名」でキーワード検索をかけてみた。
検索でちゃんと引っかかってきました。問題なく出品されてますね~♪

ヤフオク!の表示確認(スマホアプリ版)
念のためスマホアプリ版ではどうなってるか見てみます。
商品検索にもちゃんと引っかかるし、マイページでも商品が確認できる。
●商品検索

●マイページ

PayPayフリマの表示確認(PCブラウザ版)
今度はPayPayフリマのブラウザ版。同じように「商品名」でキーワード検索をかけてみる。
こっちもちゃんと出品されてました!

PayPayフリマの表示確認(スマホアプリ版)
さらにPayPayフリマのスマホアプリ版。
商品検索にはちゃんと引っかかってきたので出品はできてますが、
冒頭の方で話したように、マイページには同時出品した商品は表示されないようになってます。
●商品検索

●マイページ

「PayPayフリマ」「ヤフオク」の同時出品はこんな人におすすめ
今回わたしが実際に同時出品してみた結果、PayPayフリマ・ヤフオク同時出品はこんな人におすすめできるかと思いました。
同時出品はこんな人にぴったり
- 少しでもリーチ数を増やして売れる可能性を高めたい
- パソコンから出品したい
リーチ数を増やして売れる可能性を高めたい
フリマアプリへの出品ユーザー数も増え「最近売れなくなったな…」
「メルカリ・ラクマの他にPayPayフリマも始めようかな?」なんて人も多いと思います。
できるだけ多くのユーザーに閲覧して購入してもらうには、リーチ数の確保も大切ですよね!
そんななかでPayPayフリマとヤフオクの同時出品では「2サイト分のリーチ数」を稼げて、売れる可能性を引き上げることができるので、ヤフオク単独・PayPayフリマ単独で出品するよりもおすすめだと思いました。
パソコンから出品したい
最初のサービス比較表でも気がついた人もいると思うんですが、
「PayPayフリマはスマホアプリからしか出品できない」
自宅でサクサク作業するにはココが 地味にネックだったりするわけです(笑)
同時出品の機能を使えば、ヤフオク側の出品フォームを使うためパソコンからでも出品ができるようになりますよ!
わたしはPC派なので作業効率的に良かったです。
このデメリットが気になる人にはおすすめしない
逆にデメリットもあるのでこれが気になる人にはおすすめしません!
● PayPayフリマアプリのマイページに出品した商品として表示されない
同時出品の場合、販売手数料はヤフオク側の10%が適用される点。
PayPayフリマのアプリ版にはマイページに出品した商品が表示されない点。
この点だけ注意しましょう。
ヤフオクには表示されてるのにpaypayフリマに掲載されない?!ときの対処法
考えられる原因は、出品時に同時出品に必要な3設定ができていない場合です。
必要な条件が満たされていない場合PayPayフリマには掲載されません。
下記3つの条件を設定したうえで再出品してみましょう。
同時出品の出品時に必要な3設定
- 販売形式で「フリマ(定額)」を選択すること
- 送料負担は「出品者負担」を選択すること
- 発送方法は「ヤフネコ!パック」または「ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)」を選択すること