「ohora」か。気になる。

調べてみると、Instagramでもけっこう盛り上がってる…これは絶対もっともっと流行る!間違いない(笑)
ということで、今日は「ohora(オホ―ラ)」について、
取扱い店舗・売ってる場所などどこで買えるのか?調べてみました。
ohora(オホ―ラ)とは?
自宅でできるシール型ジェルネイル
ohora(オホ―ラ)の特徴は、新素材のシール型ジェルネイルにあります。
本物の液状ジェルを ” 60%だけ固めて ” 形成した「セミキュアジェル」シールを貼ってつくるジェルネイルなんです。
セミキュアジェルシールを貼ってUVライトで残り40%分を硬化するだけでOK。
ジェルネイルのデザインもかなり豊富で、
自宅にいながら 素人でもサロンで仕上げたような「ツヤ感」と「立体感」を生まれるんだとか。
(マーケ・販促歴7年)
(マーケ・販促歴7年)
これはなかなか革新的。
元は韓国発の商品で知る人ぞ知るだったそうで、
2021年今年の6月に本格的に日本進出してInstagramでもかなり話題になっているみたいです。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
キャラクターにサエコさんも使って大々的に広告売っていたので、もしかしたら見たことある人もいるかも?
ohoraの特徴
● 自宅で誰でも簡単にジェルネイルが楽しめる
● とにかくデザインがオシャレで抜群に可愛い
● 半生状態のジェルだからどんな爪の形にもフィットする
● サロンで使う本物のジェルなのでツヤ感・立体感・持ちも良い
タイプとデザインは400種類以上
タイプは「手(ハンド)」「足(フット)」用の2タイプあって、種類も豊富で400種類以上あるらしい。
ただ、わたしが見る限り売り切れ品薄のもあって、今買える種類には限りがあるかも。
それでも選べないくらい正直どれも可愛い。。。(笑)
最初はジェルランプ(UVライト)も併せて買わないといけないから必ずセット購入が必須ね!
販売中のデザインを見るOhora(オホ―ラ)の商品一覧
使い方
使い方も調べてみたよ。
行程的にはこんな感じ。シンプル。わたしでも出来そう。
- 爪に合うサイズを選ぶ
- セミキュアジェルを土台から取って爪に完全密着させる
- 爪から余ったセミキュアジェルを切り取って形を整える
- ジェルランプ(UVライト)で硬化させる
さらにコーティングしたい人は「トップジェル」を購入して塗れば
よりツヤやかで立体的な仕上がりに、さらに持ちも良くなるとのこと。
ohora(オホ―ラ)の取扱い店舗・売ってる場所は?どこで買える?
取り扱い店舗・実店舗
ohoraは今のところ、実店舗での取り扱いはないみたいです。
近い将来にでもロフトやソニープラザ、ドン・キホーテ、あたりでも買えるようになるかもしれませんね!
購入できるサイト
ネット通販ではいくつか公式販売ルートがあることがわかりました。
公式サイトに加えて、大手ネット通販でも買えるから安心。
わたしもさっそくデザイン選びしてみようかな!
なかには人気デザインはホント品薄みたいなので早めに取りおさえしておくといいかもです。
購入してみたレビューも追って書いてみようと思います/